

PEOPLE
ここでは、日々クライアントの広報課題に向き合う若手の社員に、
電通PRの仕事の魅力や、今後の目標、就活生へのメッセージなどを語ってもらいました!

ディレクション部
-
現在の業務について
簡単に教えてください入社した2015年は、コーポレートPRを中心に行う、コーポレートコミュニケーション戦略局に所属しておりましたが、、2016年度からプランニング&コンサルティング局という、クライアントとの窓口となる部署に異動し、電通本社や各クライアントに対し、企画提案・実行・プロジェクトの進行管理等を行っております。現在は、関西支社のプランニング&コンサルティング局にて、関西エリアのクライアントの企画提案などを行っています。
-
現在の業務で面白いところ、
難しいと思ったところ入社するまでは「ディレクション局≒特定のお得意様とだけ付き合う」という印象をもっていたのですが、実際は複数の企業・団体をクライアントとして担当し、いろいろな世界や人と出会える、という点に面白さとやりがいを感じています。
-
今までで思い出に残っている
プロジェクトはありますか?まだディレクション局に来て日が浅いこともあり、”このプロジェクト”という大きなものはないのですが、PRのプロとしてクライアントから意見を求められたり、頼られたりした場面はどれも嬉しく、一つ一つ鮮明に覚えています。
-
電通PRってどんな会社?
魅力はどこ?10人居れば10通りの考え・働き方のある会社だと思います。
-
電通PRに入社を決めた理由は?
さまざまな領域で、スケールの大きい仕事ができると考えたからです。
-
学生時代にやっておいて良かったことは? または学生時代にやっておいたら良かったな、と思うことは?
【やっておいて良かったこと】
フリーペーパーやウェブマガジンをつくるサークル活動をしていました。今の仕事にもつながる知識やノウハウを――ということではなく、みんなで力を合わせたり、ときにケンカしたり、違いを認め合ったり、ということの大切さを知ることができたのが良かったです。
【やっておいたら良かったな、と思うこと】
ひとつのことを極める、という経験をもっとしておけば良かったなと思います。
-
今後やってみたい仕事や目標はありますか?
地域活性化やコミュニティデザインといった領域に携わってみたいです。あと、アスリートやクリエイター、アーティスト(とくにアイドル)など、「人」をPRする仕事にも興味があります。でもリスク・マネジメントの知見も伸ばしていきたい・・・といった感じで、なかなかひとつのことに絞りきれない今日このごろです。
-
就活生にひとこと!
やりたいことが見つからず、悩んだ結果「就職浪人」という道を選び、2年目の就活でやっと入りたい会社に巡り合い、この会社にやってきました。周りと比べては焦ったこともしょっちゅうありましたが、今はじっくりと進路を見定めて良かったなと実感しています。僕のような、不器用な就活生の方も中には居るかもしれませんが、周りに流されずにマイペースで進路選びをすれば、きっと素敵な道を選択できるのではないかと思います。
photo by Craig Dandridge