

PEOPLE
ここでは、日々クライアントの広報課題に向き合う若手の社員に、
電通PRの仕事の魅力や、今後の目標、就活生へのメッセージなどを語ってもらいました!

2012年入社
IKEDA AISHI
池田 愛之
コーポレートコミュニケーション戦略局
リスクマネジメント部
リスクマネジメント部
-
現在の業務について
簡単に教えてください入社以来、関西支社でプランニング&コンサルティング業務に携わってきました。2018年7月に現在の部署に異動し、クライアントに危機的状況が発生する前の予防や、危機が発生した際の対応・回復などをコミュニケーションの観点からサポートするリスクコンサルタントとして、社会との良好な関係作りのお手伝いをしています。 -
現在の業務で面白いところ、
難しいと思ったところ同じクライアントの業務であっても、時流や世論によって価値観は変わり、一つとして同じ仕事はありません。そこをプロフェッショナルとして価値を一緒に創り出せることは難しくもあり面白くもあります。 -
今までで思い出に残っている
プロジェクトはありますか?前部署で世界的に有名な看板のリニューアルに携わったこと。公表される1年以上前から準備し続け、成し遂げたときは大きな感動を覚えました。その時に私が撮った写真がメディアに掲載されたのはちょっとした自慢です。 -
電通PRってどんな会社?
魅力はどこ?自由な発想の中「『やりたい』という思いがあれば何でもできる」そんな会社です。一人一人が個性を大きく発揮し、クライアントの課題解決に親身になって全力を傾ける、そんな尊敬できる社員がたくさんいます。 -
電通PRに入社を決めた理由は?
学生の頃に行った地域活性化研究の中で初めてPRという言葉に触れ、興味を持ちました。また、就職活動中に遭った東日本大震災を通じて、社会に元気を広く発信できる仕事をしたいと考えたからです。 -
学生時代にやっておいて良かったことは? または学生時代にやっておいたら良かったな、と思うことは?
【やっておいて良かったこと】
ゼミでの研究活動です。PRへの興味のきっかけとしてだけではなく、研究は、仮説の設定から報告書の提出までの一つのプロジェクトに本気になって取り組めた貴重な機会でした。チームとしての連携や対外交渉、プレゼンなどを通して自信につながり、就職活動の際には大きく役に立ったと思っています。
【やっておいたら良かったなと思うこと、後輩になる学生にやっておくべきだとお勧めしたいこと】
いろいろなところに出かけ、いろんな人に出会い、少しでも興味を持ったら飛び込んで、たくさんの刺激を受けてください。「お金はないけど時間はある」今だからこそできるぜいたくな時間の使い方を堪能してください。それが今後の血肉になると思います。あと、新聞などの活字にしっかり慣れておいた方がいいですよ。 -
今後やってみたい仕事や目標はありますか?
漠然としていますが、社会にもっと働きかける仕事がしたいです。真面目なことからふざけたことでも、それが送り手と受け手の良い関係づくりにつながるのなら、すごくうれしいことですね。 -
就活生にひとこと!
あまり気負わず楽しんでみてください。どんな場面であっても、基本は人と人とのコミュニケーション。普段あなたが何げなくやっていることと大差ないです。逆に、異なる価値観を持った多くの人たちと知り合い、自分を高めていくチャンスだと思います。「就活生」という身分をガッツリ使い倒してください!